※この記事は僕の考え方を書いたもので、この記事を読んで実行したときの責任は負いかねますので、ご了承ください。あくまで、ご自身の判断で実行してください。
まずは1枚目のショッピングカードを作ろう
学校を卒業して企業に就職するという流れの人が一般的だと思います。
ほぼ9割の人が就職というものを体験するのですが、キャッシングできるカードを1枚しか持たない人が多いようです。
数あるショッピングカード会社の中から、自分に合ったものを選びます。
例えば、お得にガソリンを入れることができるカードや、カードを使うたびにマイルが貯まるもの、年会費無料のカードとかがあります。
よく車に乗る人ならお得にガソリンを入れれるカードがお勧めですし、出張が多い人であれば、マイルがたまるカードがお得かもしれません。
特に用途がない人は、年会費無料のクレジットカードを作っておけばよいと思います。
クレジットカードを1枚しか持っていない状態って危険?
僕は会社に入ってから、複数枚のクレジットカードを作りました。
クレジットカードの複数枚の作り方は、複数枚のクレジットカードの作り方の記事がありますので、こちらも併せて読んでみてください。
クレジットカードを複数枚持つと、こんなメリットがあります。
・飛行機に乗るときは、マイルが貯まるクレジットカードを使う。
・車のガソリンを入れるときは、ガソリン割引のあるカードを使う。
・各カードのキャンペーンがあるときは、キャンペーン中のカードを使う。
(例えば、20000円以上買い物をすれば、〇〇がもらえるなどのキャンペーンをやっているカードを優先的に使います)
自分の今の用途に合ったカードを使うことで、効率よくお得な割引を受けられます。
得点がついていて、年会費無料のカードなら、作らない手はありません。
複数枚カードをもったら、紛失したとき大変じゃないの?
複数枚のカードを持って、紛失したときは大変じゃないのかという問題があります。
はい。落とすと大変です(汗
全てのカード会社に、紛失したことを連絡しなければなりません。
大抵のカード会社には、「盗難、紛失」用の専用電話番号が設けられています。
カードを紛失したときは、深夜であろうと、すぐにカード会社に連絡してください。
連絡した後、カードは使用できなくなります。
そして、また新たにカードを作り直さねばならないのです(´;ω;`)ウゥゥ
一度に全てのカードを持ち歩かないこと
全てのカードを持ち歩いていたって、使う場面はほとんどありません。
飛行機にのって、車にも乗って、ショッピングもして・・・という特別な日?以外はすべてのカードを持ち歩く必要はないのです。
大事なのは、その日、必要なカードだけ持ち歩くことです。
そうすれば、紛失した場合も、冷静に対処できます。
・クレジットカードを複数所有することのメリット
クレジットカードを複数所有していると、用途によって使い分けることができます。
ガソリンが割引になるカードなら、車に乗るとき、いつも持ち歩いていれば、割安でガソリンを入れることができます。
そういったカードに依存するものなどもあれば、食費用のクレジットカード、交際費用、デート用のクレジットカードなどと、自分で区分けしたい場合、明細を見なくても、どの項目の出費が多いのかも知ることができます。
僕自身、複数のクレジットカードを所有して使い分けていますが、今の所、メリットしか感じません
また、会社を退職した場合も、複数枚のクレジットカードを所有していたほうが安心です。
その訳は後述します。
会社を退職してしまったら、クレジットカードはどうなるの?
クレジットカードを作るときに、勤務先や年収を記入する欄があったと思います。
基本的に、定期的に収入のある人しかクレジットカードは作れませんので、おそらく、どのクレジットカード会社でも聞かれるはずです。
しかし、会社を退職してしまったら、今まで入っていた収入がなくなるわけで、今までの年収より下がってしまいます。
それをクレジットカードに連絡しなくてはならないのかというと、もちろん、連絡したほうがよいのですが、キャッシング枠を少なくされてしまうか、なくなってしまう場合があります。
勤務先が変わっても、いちいちクレジットカード会社に連絡しなくてもよい?
この辺りのことはグレーゾーンかもしれませんが、僕は勤務先が変わっても、いちいちクレジットカード会社に連絡したりしません。
クレジットカード会社から聞いてきた場合のみ、答えるようにしています。
派遣社員やアルバイトなどで、勤務先が変わるたびに連絡していたらきりがないというのもあります。
お金が足りないときのキャッシングは便利
現在は不況の時代。45歳以降になると、リストラの対象にされやすいという記事を読んだこともあります。
せっかく1つの企業にずっと務めていたのに、ある日突然リストラされたら、たまったまものじゃありません。
早期退職制度や会社都合退職にしてくれる会社であれば、退職金や失業保険をすぐ貰えることがあれます。
しかし、自己都合退職の場合は、失業保険がでるまで、およそ2か月の待期期間があります。
もしも貯金もなく、退職後に、すぐにアルバイトも見つからない状態だったらどうなるでしょう。
2、3か月、もしくはそれ以上の期間、収入がストップしてしまうことになるのです。
貯金がない場合は、どこからか借りなければ、生活できませんよね?
そんなとき、これまでに作ってきた複数のクレジットカードが役に立つのです。
基本的に無職、無収入の人はクレジットカードを作れない
基本的に、無職になってしまってからクレジットカードを作ろうとしても、無理です。
安定した収入がない方は、クレジットカードの審査も通らない可能性が高いのです。
なので、会社に在籍しているときから、計画的にクレジットカードを作るようにしましょう。
不況で企業の業績が下がっている現在、いつ、自分がリストラ候補になるかわからないのですから。
収入が無い!所持金がピンチ!そんなときに頼れるクレジットカード
当たり前のことですが、会社を退職したり、アルバイトを辞めたりすると、収入が途絶えます。
貯金をしていた方ならしばらくは大丈夫でしょうが、なかなか再就職先やアルバイトが決まらない場合は、貯金が底をついてしまう場合もあります。
貯金がなくなった場合、現在持っているクレジットカードで借り入れすることができるのです!
在職中にクレジットカードを作っておいてよかった、と思う場面です。