役場に行って、精神障害者福祉手帳を貰ってきました。
「障碍者」と書くのかと思ったら、「障害者」ってなってますね。
どっちが正しいんでしょうか?わかりません・・・
で、等級は3級です。
3級はこういった、キーボードで日記を書くとか、そういった「軽作業」までができると定義されています。
2級は寝床の周りを移動できる程度の障害、1級はほぼ寝たきりの状態と考えていいです。
と、社会保険労務士さんからもらったパンフレットには書いてありました。
実際、精神障害者3級でも、体調によって、1級くらい(寝たきり)になる場合もあります。
それは日々の体調や薬の匙加減にもよりますね。
そうそう、役場に行ったときに「頓服」を持っていくのを忘れて、胸が苦しくなって、焦りました(汗
なんとか帰ってくることはできましたが。。。
手帳の中身は、特に何も書いておりません。
生年月日と、緊急連絡先くらいです。
福祉ガイドという冊子に、障碍者手帳で受けられるサービス、税金の控除等の説明が詳細に書いてあります。1cmくらいの、けっこう厚い冊子です。
地方自治体によって受けられるサービスが違いますので、お住いの役場、役所でもらえると思います。
あとは、交通費の運賃割引等です。
うーん。
ひきこもりの僕にはあまり関係ありませんね・・・(´・ω・`)
以上、精神障害者手帳についてでした。
また何か情報がありましたら、書きますね。