今日の朝、スーパーに行ったのだが、いつもよりもめっきり人が少ない。
レジにも店員が一人。
しかも、並んでもいない。誰もいない。
見切り品もめぼしいものもないので、レトルトカレーやうどんなどを買って帰ってきたのだが、今日から近所のスーパーのレジも、釣銭を「お盆?」で受け渡すようになった。
無理もない。
今日から北海道も「特定警戒都道府県」に指定されている。
おつりを受け取るときが、女性との唯一の接触(掌と指のみ)だったオレも、ついに女性との接触を完全に断たれてしまった。
女性に手を触れることすらできなくなった。
あぁ、ここは本当に日本だろうか?
もう女性の手を触れることもできずに、枯れていくのだろうか・・・?
なんてね。
別にいいけど。
用事があるから外に出るだけ
もともとオレは用事が無かったら、部屋に引きこもっている。
買い物や病院があるから外に出るだけで、基本的に家が好き。
買い物も「まとめ買い」をして、一週間くらい外に出たくないのだけれど、オレの両親はそれを嫌がるから、どうしても2日に一回は買い物に出ることになる。
オレが、「魚や肉なんて、見切り品をまとめ買いして冷凍すればいいだろ」といっても、
母は「冷凍したら美味しくなくなる。味が落ちる」と言うので、オレが買いに行かざる負えない。
また、オレは一人暮らししていた時、野菜も全てあらかじめ切っておき、必要に応じて冷蔵庫や冷凍庫から出して使っていたが、
母は「使うときに切らないと美味しくない」と言う。
母も正論だけど、ひきこもりで面倒くさがり屋のオレにとっては、いちいち買い物に行ったり、いちいち野菜を切るという行為がわからない。
オレは料理屋の厨房でもバイトをしていた(中華料理店、居酒屋、ハブ、喫茶店)いずれもホールも厨房もやっていたので、「仕込み」で大量に野菜を切っておいて、必要に応じて使う、冷凍保存をするということをしていたから、母親と意見が食い違うのだろう。
まぁ、いまは居候の身だから、何も言えないけど・・・(´・ω・`)
有難く、居候させてもらっています。