今日は朝の更新も遅くて、日中の記事も今の話題についてさらっと書いたのだけど、
なんで記事の更新が遅れたかと言うと、朝から用事があったためだ。
それは、「発送作業」
アマゾンで本が売れていた。
はて?
アマゾンで本が売れるなんて2年ぶりくらいじゃないのか?
もう既に、めぼしい本は全て売れてしまって、オレの在庫は誰も買わないような古い本ばかり。
(オレは古物商だからな!)
で、ずっとアマゾンのことなんて忘れていたら、注文確定のメールが・・・
なんでこんな本が今どき売れるの・・・?
で、わかった。
オレはテレビを見ていないからわからないけど、今は通販事業が右肩上がりに伸びているのだ。
外出自粛のために、全ての国民が自宅待機モード。
そのため、食材の宅配や通販が伸びに伸びていると予想される。
そして、物流、ドライバーも不足状態だろう。
しばらくはこの状態が続くと思われる。
今後は物販、通販、宅配バブル到来の予感
今、飲食店が生き残るには、テイクアウトとデリバリー、ネット通販しかないと思う。
テイクアウトをやっている店でも、今後はネットでデリバリーや通販に進出すべきだ。
飲食店は、冷凍状態で送れるメニューを急遽開発して、クール宅急便を利用して、全国に向けてネット販売すべき。
政府は助けてくれないし、助成金をもらっても立ち行かない店も出てくる。
であれば、通販できる新メニューの開発をすべきだと思う。
そうすれば全国に売れるし、もしかして、今以上に売り上げが上がるかもしれない。
まさに、ピンチはチャンスかもしれない。
掛けてみる価値はあると思う。
で、オレも明日からヤフオクやアマゾンを再開する。
おそらく、今は、通常の3倍くらいの利用者がいると思われる(予想)
みんな!いまこそ物販だ!