ノブオです。
NHKスペシャルの「中高年のひきこもり死」を見ました。
8050問題をテーマにした番組で、ちょうど僕と年代がかぶる人たちが取材されていた。
あまりクローズアップされることはないけども、中高年の引きこもりは全国で61万人もいるそうだ。
まぁ、これはどこかで見た数字だけど、実際、取材しているのを見るのは初めてだった。
20代で引きこもる人も大けど、40代から引きこもる人も少なからずいる。
仕事で失敗したり、人間関係で悩んだり…
40代以降になるともう中年なので、社会に適応する能力とか、体力的についていかなくなってしまう。
そして、中年からひきこもりになる。
まぁ、僕自身がそうなんだけどね。。。(´・ω・`)
見ていて、他人事とは思えなかった。
遠からず、自分の未来のようなものと被る気がする。
このブログは、来年で50歳になる、まさに中年の僕が書いているんだけども、まったく更新がなくなったり、ブログが消えたりしたら、まぁ、そんなことが起こっている、と思ってほしい。
本当に切羽詰まったらブログなんて書けないからね。
その間に、僕は何度も立っているんだ。
50代くらいにならないと、理解されないことも多々ある。
若い人には理解されないだろう。
順調な人生を歩んでいる人にも、理解されないだろう。
努力して努力して、成功した人には、自分に甘い人間に映るだろう。
でも、人はみんなオンリーワン。
人それぞれ。
同じ人間でも、シマウマとサラブレッドくらい違うんだよ。
シマウマにもいいとこめもあり、サラブレッドもいいところがある。
サラブレッドのほうが人気がある、というだけだ。
人も動物も、ひとくくりにはできない。
まぁ、いいや。
また書きます。
コメント