どうも。ノブオです。
お酒飲んでます。
本日の部屋の温度は31.3℃。湿度45%
昨日や一昨日と変わらないが、体感温度は低い。
何故なら、窓から風が入るから。
アクエリアスも十分確保しているし、本日の夜中は心配なさそうだ。
暑すぎて野菜がバタバタと病気になる
去年は家庭菜園一年生だったのだが、さほど夏の暑さが続かなかったせいか、野菜の病気というものに遭遇しなかった。
しかし、今年は別。
カボチャに始まり、枝豆、エンドウ、サニーレタスと、見並やられている。
しかも、病気だけにとどまらず、虫も活発に活動して、葉を食いまくっている。
去年まではそれほどまでではなかったが、今年はカブや大根の葉は食いまくられて、人間が食べる部分なんてなくなっている。
一応、虫よけのオルトランを撒いているのだが、すぐ効果がなくなってしまう。
本当に農家って難しい。
無農薬栽培は、マジで難しいと感じた。
サニーレタスなんて、スーパーの安売りで、食べれないくらいの量で100円。
こちとらの家庭菜園のサニーレタスは、毎日水をやって一ヶ月半、その3分の1にも満たない状態で、病気になって、収穫できず・・・(´・ω・`)
自給自足とかマジで厳しい、本当に厳しいと感じた。
100円だったら、何とか知恵を絞って稼げるだろう。
マジで考えさせられる夏である。
また書きます。
コメント
汗水垂らして育て上げた野菜がスーパーに行けばわずか100円、そりゃ農家の担い手がいなくなる訳ですの。
品種改良でもして全く新しい野菜でも生産出来れば億万長者なんだろうけど。
ノブやん挑戦してみて(笑)
本当に、2ヶ月かけて育てた野菜が病気でオジャンとかひどいです(´・ω・`)
それに加えて、スーパーで自分のよりいい野菜が100円なんですから、家庭菜園の意味とは?みたいな感じです。
まぁ、趣味ということでしょうか・・・
新しい品種ですか、作ってみたいですねぇ^^