赤ちゃんや小さなお子さんと一緒のフライトは、準備や移動だけでもひと苦労。そんな時に頼れるのが、空港内の子育てサポート設備です。この記事では、メルボルン国際空港(Melbourne Airport / Tullamarine)で利用できる授乳室・おむつ替えスペース・ファミリー向けサービスについて、現地育児中の視点で詳しく紹介します。
授乳室・おむつ替え台(Parents’ Rooms)
メルボルン空港には、国内線・国際線ターミナルの各所に「Parents’ Room(親子ルーム)」が設置されています。
🍼 設備内容(場所により異なります)
- 授乳用チェア(仕切りあり)
- ミルク用のお湯/水
- おむつ替え台(ベビーチェンジ)
- 子ども用トイレ/小型シンク
- 電子レンジ(ボトル・ベビーフードの温め用)
- ゴミ箱(おむつ処理用)
📍 主な設置場所
- ターミナル2(国際線):出発ロビー、到着ロビー両方にあり
- ターミナル1・3・4(国内線):各フロアに数カ所ずつ設置
- 一部は保安検査後エリア内にも設置されているため、搭乗直前の利用も可能です
💡オーストラリアの空港では、男性も利用できるユニバーサルな親子室が増えており、パートナーと分担しやすい点も安心です。
✈️ 子連れにやさしい空港内サービス
1. ベビーカーの貸し出し
基本的に空港では提供されていないため、手持ちの軽量バギー(折り畳み可)推奨。ただし、航空会社によっては搭乗ゲートまで利用可のサービスあり。チェックインの際に確認することをお勧めします。
2. 優先搭乗・保安検査
子連れ(ベビーカー使用・乳幼児連れ)は優先レーン利用が可能なことが多いです。搭乗開始時間近くに搭乗ゲート近くで待機したり、スタッフに声をかければ対応してくれます。
3. ファミリー向け飲食スペース
- 多くのカフェ・フードコートには子ども用ハイチェアが設置
- ミルク・離乳食の温めについても頼めば対応してもらえる店舗が多い印象です
子連れ旅行Tips|メルボルン空港利用時のポイント
- 液体物持ち込みのルール:ベビーフード、粉ミルク、母乳は機内持ち込み可能(検査時に申告)
- セキュリティ通過時の工夫:折りたたみバギーは手荷物カウンターで預けるか、搭乗ゲートまで持ち込める航空会社を選ぶのがおすすめ
- 薬局(chemist)・ベビー用品:空港内には限られた店舗しかないため、必要なアイテムは事前準備を!
まとめ:子育て中の空港利用は「情報」がカギ
メルボルン空港は、授乳室・おむつ替えスペース・親子向け設備が整っている空港のひとつ。
家族旅行や一時帰国の際も、事前にチェックしておけば安心して空港を利用できます。
コメント