こんにちは、オーストラリア在住ママのMiwaです!
今回は、我が家のオーストラリア地方都市での生活費と、リアルな節約テクを赤裸々にご紹介します。「海外生活=お金がかかる」と思われがちですが、実はちょっとした工夫でしっかり節約できるんです!
- これからオーストラリアに移住予定の方
- ワーホリ・留学中で節約を意識したい方
- 育児と家計を両立したいパパママ
にとって、少しでも参考になれば嬉しいです!
留学中のリアル家計簿はこちら
▶︎【2022-23年実録】オーストラリア大学院留学生のリアルな家計簿公開|家賃・生活費・収入まで全部見せます!
オーストラリア生活費の目安は?家族3人の場合
ライフスタイルや住む地域によって異なりますが、2人+赤ちゃんという世帯構成では、月あたり$3,000〜$4,000が一つの目安と言われています。
項目 | 平均費用(AUD) | コメント |
---|---|---|
家賃 | $1,500〜2,000 | 地域や物件タイプにより差あり |
食費 | $500〜800 | 自炊メインか外食中心かで変動 |
光熱費 | $150〜250 | 冬は電気代が高くなる傾向 |
通信費 | $30〜100 | 格安SIMやキャンペーン活用で節約可 |
移動費 | $100〜200 | 車社会エリアではガソリン代が必要 |
ベビー・日用品 | $100〜200 | おむつ・洗剤・衣類など |
医療・レジャー等 | $100〜300 | Medicare活用で節約可能 |
【2025年最新版】我が家のリアル家計簿を大公開!
現在、私たちはオーストラリアの地方都市(regional area)に住んでおり、夫婦+赤ちゃん+大型犬1匹という家族構成です。
1ヶ月の家計簿は2025年5月時点の金額ベースでまとめています。
項目 | 月額(AUD) | 年額(AUD) | コメント |
---|---|---|---|
家賃($450/週) | $1,950 | $23,400 | 4LDK郊外の戸建て |
電気代 | $140 | $1,680 | 冬場やエアコン使用で上昇 |
ガス代($220/3ヶ月) | 約$73 | $880 | |
水道代($140/3ヶ月) | 約$47 | $560 | |
インターネット | $75 | $900 | iiNet使用中 |
スマホ($170/年×2人) | 約$28 | $340 | Everyday Mobile年額契約 |
Medibank Extra(夫婦) | $60 | $720 | 歯科・理学療法など含む |
食費(自炊) | $500 | $6,000 | 週1〜2回まとめ買い |
外食費 | $150 | $1,800 | 月3〜4回程度 |
車関連(Rego+保険) | 約$150 | $1,800 | 年額を12ヶ月で換算 |
医療費(自己負担分) | 約$125 | $1,500 | 薬・診療など |
犬の餌 | $50 | $600 | American Staffy(大型犬)2匹分 |
日用品・家具・家電 | $150 | $1,800 | 育児用品・消耗品含む |
サブスク(Netflix等) | $40 | $480 | 動画やスーパー配達 |
ギフト・交際費 | 約$50 | $600 | 家族・友人への贈り物など |
合計支出(目安)
- 月額合計:約 $3,538 AUD
- 年間合計:約 $42,450 AUD
ひとこと
物価高の影響もありますが、自炊と格安スマホ・ALDIの活用、家具の中古購入などでコストは抑え気味。田舎ではあるものの、賃貸契約をしたのが賃貸価格高騰時期だったため少し高め。一方、医療・通信費・犬の維持費はコントロールしやすい部分です。
オーストラリアは都市によって物価や家賃の差が大きく、たとえばシドニーやメルボルンは生活費が高め、一方で地方都市(Regional Area)では比較的安く暮らせる傾向があります。
主要都市の生活費をもっと詳しく知りたい方はこちら
- LivingCost.org|オーストラリアの都市別生活費一覧
┗ メルボルンとアデレードで比較してみました
移住先や留学先を検討している方は、こうしたツールを使ってリアルなコスト感覚を事前に把握しておくのが◎です。
我が家のリアル節約術4選!
節約術①:スーパーの活用術で「買い物コスト」をカット
- ALDIで週1まとめ買い
- 足りない分はColesで半額のタイミングを見て購入
- Click & Collectで無駄買い防止(店内に足を運ぶとついつい余計なものまで買いがち)
- Woolworthsは月1でEveryday mobile の10%オフを活用し、まとめ買い
👉 【Woolworths活用術】スマホ代もお買い物もダブルでお得に!Everyday Rewards徹底ガイド
節約術②:食費は「簡単&安いレシピ」で乗り切る!
- パスタ+缶詰+冷凍野菜で一品完成
- チャーハン・焼きそばは冷蔵庫整理にも◎
- 週末に作り置き→冷凍ストック活用
- 肉はセール時にまとめ買いして冷凍保存
食費についてはこちら👉 オーストラリアで食費を月$300以内におさえる方法
節約術③:通信費は格安SIM&プロモを駆使
- Everyday Mobile(Woolworths系)で月$20以下に
👉 【2025年版】月$15〜!地方でも使えるEveryday Mobileレビュー|Telstra回線&eSIM対 - スーパーでの買い物と連携で割引もあり
- 日本との通話はLINE・Zoomで無料に
節約術④:育児関連は「シェア・中古・無料イベント」
- おむつはALDIでコスパ◎(実は漏れなくてめちゃくちゃいい!)
- 子ども服・おもちゃはMarketplaceや知人から譲り受け
- 地元の無料プレイグループに参加して出費ゼロで楽しむ
まとめ:節約は「我慢」じゃなくて「賢い選択」
オーストラリアでの海外生活は、たしかに日本と比べて物価が高いと感じる場面もあります。
でも、「どう選ぶか」「どこで買うか」の工夫次第で、家計はしっかりコントロールできます。
節約=つらいではなく、「暮らしを整える楽しさ」として取り入れてみてくださいね!