ケアプランとは?GPで作成してセラピーをMedicare補助で受ける方法を解説

ケアプランとは?GPで作成してセラピーを Medicare補助で受ける方法を解説オーストラリア生活
この記事は約4分で読めます。

ケアプラン(Care Plan)とは?

ケアプラン(正式名称:GP Management Plan / Team Care Arrangement)は、オーストラリアのMedicare制度のひとつで、慢性的な健康課題がある人が、必要な医療系サービスを割引料金または無料で受けられる制度です。

対象になると、スピーチセラピー・作業療法・心理士などのサービスを年間最大5回までMedicareの補助で受けることができます。


どんな人が対象?

以下のようなケースで適用されることが多いです:

  • 発達の遅れがあるお子さん
  • 言語やコミュニケーションに課題がある(例:ことばが遅い、吃音など)
  • 自閉スペクトラム症、ADHDなどの診断がある
  • 読み書きや感覚の困りごとがある
  • 長期的に支援が必要とされる状態(慢性症状)

👉 年齢にかかわらず、「6か月以上継続的な支援が必要」とGPが判断すれば対象になります。


作成の流れ|実際のステップ

ステップ1:GP(かかりつけ医)に予約を取る

「ケアプランを作成したい」と伝えて、長めのアポイントメント(Long Consultation)を予約しましょう。

ステップ2:健康状態や必要な支援についてGPと相談

症状・困りごと・希望するサービス(例:スピーチセラピーを受けたいなど)を伝えます。

ステップ3:必要に応じてTeam Care Arrangementを追加

複数のプロフェッショナル(例:OT+STなど)を含む支援が必要な場合は、TCA(チームケアアレンジメント)も同時に作成してもらえます。

ステップ4:リファラル(紹介状)を受け取る

希望するプロバイダーに渡すための紹介状(Referral Form)をGPが発行します。


受けられる支援の例(Medicareリベート対象)

  • スピーチセラピー(言語療法)
  • 作業療法(Occupational Therapy)
  • 心理士(心理カウンセリング)
  • 理学療法(Physiotherapy)など

👉 各サービスにつき最大5回/年までがMedicareの補助対象になります
(サービス全体で5回。例:OT3回+ST2回などの組み合わせも可)。


費用はどれくらい?

多くのプロバイダーでは、Medicareからの還付(rebate)を受けた上で差額を支払う「ギャップ料金」が発生します。

  • 完全バルクビリング(無料)のところもあれば
  • 差額20〜80ドルほどが必要な場合もあります

※プロバイダーに事前確認をおすすめします。


ケアプランとメンタルヘルスケアプランの違いは?

オーストラリアには、目的別に2種類のプランがあります。

プラン名対象の課題主なサービス回数目安
GP Management Plan(ケアプラン)発達・感覚・身体の支援ST, OT, PT, 心理など年間最大5回
Mental Health Care Plan(メンタルヘルスケアプラン)感情・行動・心理面のサポート心理士カウンセリングなど年間最大10回(条件により20回)

使い分けのポイント

  • ことばや発達の支援を受けたい → ケアプラン
  • 不安や行動面のカウンセリングを受けたい → メンタルヘルスケアプラン

両方のプランを別々の目的で併用することは可能ですが、同じサービスに対して同時に使うことはできません。ケアプランの有効期間と更新

  • プランは1年間有効
  • その後も継続支援が必要な場合、再評価を行って更新可能

よくある質問(FAQ)

Q:ケアプランとNDISやプライベート保険は同時に使えますか?

→ いいえ、1回のサービスにつき使えるのは1つだけです。
たとえば、同じセッションでケアプラン(Medicare)とNDISや保険を同時に使うことはできません
ただし、それぞれ別の日や別のサービスで使い分けることは可能です。

Q. 学校の先生にすすめられました。保護者だけでもGPに相談していいですか?

→ はい、保護者のみでの受診でも問題ありません。子どもの様子や心配ごとをGPに伝えてください。


こちらの記事も合わせて


まとめ

スピーチセラピーや他の支援を受ける際「まずはGPでケアプランを作成する」ことが第一歩となります。申請のハードルを感じている方も、かかりつけ医に相談するだけで具体的な支援の道がひらけます。気になることがあれば、早めの行動をおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました